【完全版】子連れ旅行の持ち物リスト!ママが選ぶ神アイテム10選

買えば買うほどお得!

楽天市場お買い物マラソン
\ ポイント最大 47倍 /

👉 4月10日(木) 01:59まで
※予約前に必ずエントリー☝️

子連れ旅行は楽しい反面、持ち物の準備で悩むことも多いですよね。

さとみ

旅行の多い我が家は、双子の荷物をいかに減らすか常に考えていました!笑

この記事では、実際のママたちの声最新の便利グッズを参考に、失敗しない実用的な持ち物リストをご紹介します。これで、子連れ旅行準備もバッチリです!🚀✨

目次

【完全版】子連れ旅行の持ち物リスト

まずは、旅行に必要な持ち物リスト項目別にまとめました!

年齢に合わせて持ち物をチェックしてくださいね♩

🍼 赤ちゃん・幼児用の必須アイテム

🚼 アイテム🎒 おすすめポイント
紙おむつ 🍼1日5〜6枚×日数分+予備を用意。
おしりふき 🧻水99%タイプがおすすめ。
パウチタイプのジュレやスムージー 🥤移動中の水分補給やおやつに最適。
お気に入りのおやつ 🍪個包装のものが便利。
マグ・ストローボトル 🥛こぼれにくいデザインを選びましょう。
哺乳瓶&粉ミルク 🍼ミルク育児の場合は必須。
離乳食 🍴レトルトやパウチタイプが便利。
食事用エプロン 🍽️使い捨てタイプは便利だけど、嫌がる可能性も!
さとみ

これなら必ず食べる!というものを持参すると、旅先での不安が減りますよ!

👚 衣類・生活用品

👕 アイテム🎒 おすすめポイント
着替え 👕1日2セット×日数分+予備を用意。
パジャマ 🛌宿泊先に子ども用がない場合に備えて。
防寒具 🧥薄手の羽織りものなど。
ビニール袋 🛍️汚れた衣類やゴミの収納に。
スリッパ 🩴(気になる方向け)ホテルや機内で重宝。
靴下(多めに!) 🧦靴を脱いだ時や汚れた時のために必須。
さとみ

着替えの持参は多めが理想ですが、ホテルにランドリーがあるか確認しておきましょう。

🩹 緊急時のケア用品

🏥 アイテム🎒 おすすめポイント
母子手帳・保険証・お薬手帳 📖万が一に備えて必携。
常備薬 💊解熱剤や整腸剤など。
虫よけスプレー 🦟夏場やアウトドアで活躍。
日焼け止め 🌞子ども用の低刺激タイプを。
絆創膏 🩹ケガの応急処置に。
冷却シート ❄️(必要があれば)発熱時や暑さ対策に。
さとみ

爪が長くなっていたら、必ず切ってから旅行を迎えましょう!

旅行にもお散歩にも!
1本で日焼け止め&アウトドア対策【アロベビー国産オーガニックUV&アウトドアミスト】が重宝します!

🎒 移動中の便利グッズ

🚗 アイテム🎒 おすすめポイント
シールブック 📖静かに遊べて持ち運びも楽。
薄い絵本 📚軽量でかさばらない。
お絵かきボード 🎨繰り返し使えて経済的。
タブレット&イヤホン 🎧いざとなったら動画視聴やゲーム!
さとみ

シールブックや絵本は100円ショップでも手に入るのでコスパも良いですね◎

旅行好きママが選ぶ!子連れ旅行の神アイテム10選

「旅行中これがあって本当に便利だった!助かった!」という、神アイテムを厳選してご紹介します。

失敗しない!神アイテムリスト

🎁 アイテム💡 おすすめポイント
1️⃣ パウチタイプのジュレやスムージー 🥤水分補給と栄養補給が同時にでき、個包装で持ち運びやすい。
2️⃣ 透明ジップ付き袋(100均でOK) 🎒お菓子や小物の整理、液体物の持ち運びに便利。
3️⃣ シールブック 🎡飛行機・電車で静かに遊べる最強アイテム!
4️⃣ 薄い絵本 📖軽くてかさばらず、移動中や寝る前の読み聞かせにピッタリ!
5️⃣ タブレット 🎮動画・知育アプリ・絵本アプリなど、楽しく遊べる救世主!
6️⃣ シリアル 🥣手軽に食べられ、朝食や小腹が空いた時にピッタリ!
7️⃣ パックジュース 🧃こぼれにくく、長時間の移動でも水分補給がラクラク!
8️⃣ お気に入りのおやつ 🍪旅先でも安心して食べられる、子どもの大好きなお菓子♪
9️⃣ 靴下(多めに!) 🧦靴を履きたがらない時やホテルの廊下をダッシュした時にすぐ履き替えられる!
🔟 折りたたみエコバッグ 🛍急な買い物や荷物の増加に対応!旅行先で大活躍!
さとみ

それぞれ解説していきます!

パウチタイプのジュレ・スムージー 🥤

  • 子どもが自分で持ちやすく、こぼさずに飲める。
  • 飛行機・新幹線など、移動時の水分補給にも最適。
  • 野菜や果物入りのものなら栄養バランスも◎。
さとみ

長距離のお出かけや旅行時だけ特別に飲むことができるパウチスムージー!

好きな味かどうかを事前に試飲させ確認しておくと、失敗しません!

1個の値段が250円〜380円程度はするため、安い時に買いだめしておくとお得です!

我が家の推しスムージーは、アメリカの自然派オーガニック健康食品会社大手のiHerbで購入しています!

\ iHerbについてはこちら /

👉iHerbで安心安全な食生活を

透明ジップ付き袋 🎒

  • 衣類やお菓子の小分け収納に便利。
  • 飛行機の手荷物検査時にも役立つ。
  • 使い捨てできて衛生的。
さとみ

多めに持って行って損なし!

濡れた服入れ、食べかけ入れ、持って帰りたい葉っぱ入れ、何にでも代用できるので、数枚しのばせておくことを全力で推奨します。

100円ショップやホームセンターで手軽に購入できます!コスパも良し◎

様々なサイズが販売されているので、用途に合わせて選びましょう。

さとみ

小さいサイズは小物入れ、大きいサイズはオムツ入れにしていました。

シールブック 🎡

  • 小さい子どもでも長時間飽きずに遊べる。
  • 飛行機・レストランなど静かに過ごしたい場面に最適。
  • 軽くて持ち運びしやすい。

シールブックはコスパ神☆最強の暇つぶしグッズ!

薄いのでかさばらない上に、100円ショップだけでも種類が豊富。

子供を飽きさせないためだけでなく、動画に頼りすぎないためにも、準備して損はないグッズです。

さとみ

我が家は旅行前になると100円ショップをハシゴして買い集めます!笑

薄い絵本 📖

  • 軽くてかさばらず、持ち運びがとても楽ちん。
  • 旅行中の読み聞かせや、寝かしつけにぴったり。
  • 飛行機や新幹線での長時間移動中に大活躍。

お気に入りの絵本で、厚さがないものは重宝します。

100円ショップでも、小さめサイズの絵本がたくさん販売されています。

万が一、旅先で失くしてしまっても値段とまた購入できることを考えれば、痛手は負わなくて済みますよね。

さとみ

我が家で一番重宝したのは、とにかく薄くて内容が面白い「こどもちゃれんじプラス」で配本される絵本でした!

タブレット 🎮

  • 動画・知育アプリ・絵本アプリなど、多用途に使える。
  • イヤホンを使えば周囲を気にせず視聴可能。
  • 事前にオフラインで視聴できるコンテンツをダウンロードしておくと安心。

我が家はAmazonのタブレットを専用に購入し、旅行の時だけ使用しています。

主に、機内はもちろん、ホテルで大人が荷解きする時にも大活躍してます。

下記の記事では、機内で役立つ「子ども向けオフラインアプリ」についてご紹介しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。

シリアル 🥣

  • 朝食や小腹が空いたときにサッと食べられる。
  • 個包装タイプなら、移動中でも食べやすい。
  • 栄養価が高く、子どもが食べやすい味のものを選ぶのがポイント。

ジップロックなどに小分けにすると、かさばらないので持ち運びも楽◎

長めの時間食べてくれるので、機内やドライブ時に助かります。

さとみ

必要であればお菓子ケースを持参すると保存もできて便利ですよ!

パックジュース 🧃

  • こぼれにくく、ストロー付きで子どもでも飲みやすい。
  • 長時間の移動でも水分補給がラクラク。
  • 常温保存できるものを選ぶと持ち運びも安心。

折りたたんで捨てられるので、ゴミもコンパクト◎

赤ちゃん用にはホルダーがあるとこぼれにくく持ちやすいため、大変便利です◎

お気に入りのおやつ 🍪

  • 子どもが安心して食べられる、お気に入りのものを持っていくと機嫌が良くなる。
  • 手が汚れにくいタイプのお菓子がおすすめ。
  • 個包装なら、食べ過ぎ防止にもなる。

我が家はおせんべいが多かったので、アイハーブで野菜のおせんべいを購入して持ち歩きました!

非常食にもなるので、多めに持参することをオススメします!

靴下(多めに!) 🧦

  • 移動中や宿泊先で靴を履きたがらない時に役立つ。
  • 予備を多めに持っていくと、汚れたり濡れた際にすぐ交換できる。
  • 冷房の効いた車内や機内で足元を冷やさないためにも必須。

ホテルの廊下を走ったり、機内で靴を履かなかったりと意外に数が多いと助かるのが「靴下」。

さとみ

片っぽ失くした!という時でも多めに持っていると安心できますよね。

折りたたみエコバッグ 🛍

  • 急な買い物や、お土産が増えた時に便利。
  • 使わない時はコンパクトに折りたためるので、バッグに常備可能。
  • 防水タイプを選べば、汚れた衣類や靴を分けるのにも使える。

どんな使い方もできる万能アイテム!1個は必ず準備しよう。

さとみ

大浴場などへ向かう際、荷物入れとしても大活躍してくれます♩

まとめ

旅行にオススメの神アイテムをご紹介しました。アイテムを揃えて、子連れ旅行を快適&楽しい思い出にしましょう! 🎒✨

旅行の準備は悩むことだらけですよね。

以下の記事では、子連れ向けのホテル検索項目をサイト別にまとめた「もう迷わない、おすすめホテル選び」について詳しくご紹介しています。ぜひ次のご旅行の参考にしてみてくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次