
年少の運動会前、同じサイズの新しい靴を購入したらまさかの爆脱げ。
サイズも合っていて有名ブランドだから安心…と思っていましたが、園の先生から「靴が脱げちゃう」と指摘。同じブランドでもモデルが違い、足へのフィット感不足+中敷の滑りやすさが原因でした。
この経験から、運動会用の靴はブランドやサイズだけで選んではいけないと痛感。さらには目立つデザインなら、運動会中も見つけやすい!
この記事では、失敗しない靴選びのポイントと、年齢・性別別のおすすめモデルをご紹介します。


運動会用シューズの選び方【失敗しない5つのポイント】
運動会用の靴選びで失敗した経験から、必ずサイズを測って足に合った靴を選ぶこと。
特に未就学児の4〜5歳は、靴下の滑り止めがなくなるサイズになってくるので、中敷のグリップ性も大切になってきます。
また、運動会で子どもを見つけるのに苦労したため、視認性の高いカラーのシューズもおすすめです。子どもが嫌がらなければですが😂
- フィット感:足幅・甲の高さまで合わせる
- 中敷のグリップ性:滑る素材は避ける
- 軽量性:走りやすく疲れにくい
- グリップ力:砂や芝でも滑らないソール
- 視認性の高いカラー:見つけやすさ抜群



特に幅広さんや甲高さんは、足に合う靴を探すのが大事!まずは足のサイズ計測をしてみてくださいね。


未就学児(男の子)おすすめ4選
未就学児の足にはやさしいつくりの、「イフミー」や「アシックスすくすく」がおすすめ!
ニューバランス IZ996
ニューバランスは特に、型が違うとサイズ感も変わるのでサイズ計測してからの購入がおすすめ。




イフミーライト IFME Light
0歳〜履ける、幼児の味方シューズ!超軽量&通気性抜群。幅広足にも対応。




アシックス スクスク GD.RUNNER®
高グリップ+安定感。走るのが楽しくなる履き心地に愛用者続出のスクスクシリーズ。




瞬足 JJシリーズ
コーナリング時の安定性が高く、園児にも人気。幅広にも対応していて、子どもが自分で履きやすい。




未就学児(女の子)おすすめ3選
同じくこちらも未就学児の足にはやさしいつくり「イフミー」や「アシックスすくすく」がおすすめ!
NEW balance IZ996




イフミーライト IFME Light
可愛い色合いと軽さ両立。




アシックス スクスク ガールズモデル
女の子向けカラー豊富&安定感抜群。




瞬足 JJガールズモデル
カラフル&走行安定性に優れた運動会定番靴です。




小学生(男の子)おすすめ4選
小学生になると、アシックス・ミズノ・ナイキ・アディダスなどのスポーツブランドのシューズが人気。その中でも口コミ評価の高いモデルを4つご紹介します。
アシックス レーザービーム
軽量+グリップ力で短距離向き。


ミズノ マキシマイザー Jr
幅広足&耐久性重視の小学生男子向け。


ナイキ スターランナー
クッション性と反発力で走りやすい。見た目もカッコいい😎


アディダス ランファルコン
軽量&スポーティーデザインで人気。シンプルでスマートなシューズが好きな人向けです。


小学生(女の子)おすすめ4選
こちらも同じく、アシックス・ミズノ・ナイキ・アディダスなどのスポーツブランドのシューズが人気。その中でも口コミ評価の高いモデルを4つご紹介します。
アシックス レーザービーム ガールズ
明るい色合いと走りやすさを両立。


ミズノ マキシマイザー Jr ガールズ
グリップ力+フィット感で安定性◎


ナイキ スターランナー ガールズ
女の子向けカラー展開&軽量設計。視認性もバッチリ!人気の一足。


アディダス ラピーダラン
華やかカラーで写真映え◎カッコいい靴が欲しい人向け。


運動会前にやっておきたい靴チェックリスト
- 全力疾走テストで脱げないか確認
- 中敷が滑らないか
- ソールのすり減り具合
- ベルト・靴ひもの締まり具合



靴の色や靴下で目立つ色を取り入れると運動会中も見つけやすいので◎
まとめ
- ブランドより足に合うかが重要
- 本番2〜3週間前までに購入&慣らし履き
- 年齢・性別に合わせて選べば、安全性と走りの自信がUP
ネット購入が不安な方は、メーカー直営店やショッピングモールで足のサイズを計測してもらえます。店舗に在庫がない場合は、サイズを測ってからのネット購入がおすすめです。
下記の記事では、足のサイズを測ってくれる全国のお店を一覧にまとめました。ぜひ、参考にしてみてくださいね。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。